ブックタイトルインタースクール福岡校2019年4月期募集要項
- ページ
- 10/16
このページは インタースクール福岡校2019年4月期募集要項 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは インタースクール福岡校2019年4月期募集要項 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
インタースクール福岡校2019年4月期募集要項
Part毎の頻出パターン確認Part 3/4(共通):「全体を問う問題」と「詳細を問う問題」を見分ける全体:タイムマネジメントを意識して、制限時間内に解くPart5:即答できる文法力を身につける効率的な情報検索の方法を指導しますPart6:「文脈型」「独立型」に注意して論理的に解答を導くPart7:問題を意識して長文を読む、ビジネス文書/経済記事を速く正確に読む~2020年(東京オリンピック)までに 通訳案内士の資格を取りたい方~平成30年度試験よりTOEICR900点以上取得すると通訳案内士筆記試験(英語)が免除になりました!!2016年からTOEICRの出題形式が変更になり、テキストメッセージやチャットと言った最近のコミュニケーション形式や3人以上の会話が加えられ、時刻表、料金表などの視覚素材(Visual image)と会話の情報を関連づけて解答する設問も出題されています。高いスコアをとるためには出題形式に対応したPart毎の頻出パターンの理解、本試験レベルの実践的な問題演習と語彙力の向上が欠かせません。この講座ではTOEICRに精通した講師に、TOEICRで900点を超えるにはどのような時間配分で、何を押えたら良いかなども含めて分かり易く教えてもらいます。曜日/時間帯 レベルの目安 備 考TOEICR400点程度以上Part2・3では反復練習で問題パターンに慣れ、特にPart3では選択肢の先読みのリズムでリスニングに遅れない練習をします。また確実に点を取れる問題の見極め方などのコツも?みます。Part4では内容が類推しやすい日常生活に密着したアナウンスや広告などの問題を取りこぼさないように演習します。Part5・6では、TOEICR頻出単語の習得と基礎文法が重要です。それらを習熟したうえで問題を解くコツを学びます。Part7では広告・ビジネスレターなど比較的読みやすい文章に多数取り組むことによって英文に慣れ、実践問題から答えを速く導くコツを学びます。曜日/時間帯 レベルの目安 備 考2019年4月~2019年9月 隔週土曜日開講※詳細スケジュールはお問い合わせください。※教材費として6,000円程度が別途必要です。TOEICR700点程度以上10 2019年4月~2019年9月 隔週木曜開講※教材費として6,000円程度が別途必要です。木土18:45~20:3014:40~16:25INTER SCHOOL FUKUOKA資 格対策コース土曜 TOEICR900点対策◆全12回 定員12名新TOEICRに対応した上級コース木曜 TOEICR700点対策◆全10回 定員12名Part毎の特徴をつかむ受講料はP14です※上記カリキュラムは変更する場合があります。Listening SectionReading Section