ブックタイトルインタースクール福岡校2020年4月期募集要項

ページ
7/12

このページは インタースクール福岡校2020年4月期募集要項 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

インタースクール福岡校2020年4月期募集要項

本科Ⅰ・Ⅱでは逐次通訳訓練を、本科Ⅲ・Ⅳでは逐次通訳と同時通訳の訓練を行います。最終的には、高度な内容の英語・日本語を的確に理解し、通訳する力の習得を目指します。プロ通訳者が授業を担当し、プロになるために必要な逐次通訳訓練/同時通訳訓練を行います。通訳能力の基礎となる英語力向上を目指しリーディング・語彙増強をはかります。教材は(株)インターグループが運営を担当した国際会議の音声や、その他専任講師が厳選した素材を使用します。★優秀な方には、(株)インターグループの通訳者としての道が開かれています。●2~3文程度の長さならば、英語を正確な日本語に逐次通訳できる。●日常的な内容の日本語ならば正確な英語に通訳できる。〈習得できる実務技能〉●海外からの訪問者に随行し観光や施設案内等で不自由なく通訳できる。●日本人付き秘書通訳ができる。●ボランティアでの通訳ができる。●安定した逐次/同時通訳ができる。●専門的な内容でなければ雑誌や書籍/論文など、たいていのものを読みこなせる。●専門的なスピーチでなければ、たいていのものを聴いて理解できる。〈習得できる実務技能〉●企業内で様々な通訳業務を遂行できる。●社内会議を正確に逐次通訳またはウィスパリングできる。●工場随行通訳やアテンド通訳などの仕事ができる。●社内会議のような内容に馴染みのあるものならば、日⇒英、英⇒日とも正確な逐次通訳ができる。〈習得できる実務技能〉●企業内通訳、外国人付き秘書業務をこなせる。レベルクラス/曜日/時間帯到達レベル本科Ⅰ(旧入門科Ⅰ)(旧入門科Ⅱ)(旧本科Ⅱ)本科Ⅱ本科Ⅳ(旧本科Ⅰ)本科Ⅲ備 考※入学時にレベルチェックテスト(P3、英語総合力・通訳テスト)を受験頂き、最適なレベルから受講していただきます。当コースにご入学頂けない場合は、通訳翻訳コースなど、レベルにあったコースからお始めください。※ⅠⅡ/ⅢⅣ合同クラスとして実施する予定です。※ターム終了時に進級判定を行います。●各国政府首脳スピーチ、企業の決算発表、経営者ビジネスインタビュー等の音声を使って逐次通訳の訓練を行います。●英文雑誌や海外ニュースについて、訳出を交えながらリーディング/リスニングを行い精度の高い英語力を養成します。○ 通訳の基礎訓練ニュース/スピーチのS h a d o w i n g 、R e p r o d u c t i o n 、D i c t a t i o n 、Sight Translation、通訳メモの取り方○ 一文単位~短いパラグラフの英⇒日逐次通訳○ 一文単位~短いパラグラフの日⇒英逐次通訳○ 会議収録音声の実践逐次通訳(日⇔英)○ スピーチ表現の習得○ 時事英単語の習得本科Ⅰ・Ⅱ●本科Ⅰ・Ⅱで習得した通訳スキルをベースに、英語と日本語運用能力を高め、プロ通訳者としてデビューできる力を養成します。●実際の国際会議で収録した音声などを教材として使い、逐次通訳と同時通訳の練習を行います。○ 各国政府首脳スピーチ、経営者ビジネスインタビュー、ニュース等の逐次通訳(日⇔英)○ 各国政府首脳スピーチ、経営者ビジネスインタビュー、ニュース等の同時通訳(日⇔英)○ 通訳パフォーマンスの研究○ スピーチ表現の習得○ 専門分野のリサーチ本科Ⅲ・ⅣC 土CC土土C 土11:00~13:0013:45~15:4511:00~13:0013:45~15:4510:15~12:1513:00~15:0010:15~12:1513:00~15:007会 議通訳コース会議通訳◆週2コース:全36回 定員12名※要レベルチェック(P3)50年の経験と実績~インタースクールが誇る通訳者養成コースINTER SCHOOL FUKUOKA受講料はP4です※ⅠⅡ合同クラスとして 実施する予定です※ⅠⅡ合同クラスとして 実施する予定です※ⅢⅣ合同クラスとして 実施する予定です※ⅢⅣ合同クラスとして 実施する予定です