ブックタイトルWinter&Spring Program 2018_tokyo
- ページ
- 7/12
このページは Winter&Spring Program 2018_tokyo の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Winter&Spring Program 2018_tokyo の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Winter&Spring Program 2018_tokyo
『少数精鋭』『短期集中』『スキルアップ』( 株) インターグループの通訳部、翻訳部、人材派遣部との連携により、スクールで学んだ語学力を実践で使い、活躍していただける機会を提供しています。デジタルLL 教室を使用します 学生の方にもおすすめのコースです英語総合力コースNo C-3 / C-4 聴解読解集中訓練 ~さらにハイレベルな英語力を身につける~受講料 43,200円(税込)対象:TOEICR800点以上■開講日時:C-3 2/2, 2/9, 2/16, 2/23【金曜】19:00-21:00C-4 3/4, 3/11, 3/18, 3/25【日曜】10:00-12:00■2時間×4回■定 員:10名(最少開講人数5名程度)■日本人講師【ここがポイント】●英日の通訳訓練で聴解・読解力とそれを支える文法力を養います。●英語を聴き/ 読んで、第三者に正確かつ速やかに内容を伝える力を養成します。【アプローチ】●細部まで英語を聴く力を強化。 ・ディクテーション ・リプロダクション ●英語で速やかに理解する力を養います。 ・サイトトランスレーション ・パラフレージングコースNo C-5 英検1級突破講座 受講料 54,000円(税込)対象:英検準1級以上TOEICR850点程度■開講日時:3/4, 3/11, 3/18, 3/25, 4/1【日曜】15:00-17:00■2時間×5回■定 員:10名(最少開講人数5名程度)■日本人講師【ここがポイント】●難関の英検1 級取得を目指し、英語の読む、聴く、書く、話す力を総合的に強化します。●試験中「わからない」と感じることが多いうちは、何度受験しても合格に至りません。問題のレベル、出題者の意図、正しい勉強の仕方が分かれば、目標は必ず達成できます。自己流の学習で突破できなかった1 級の壁を、楽しみながら越えていくクラスです。【アプローチ】●筆記添削を含め英検を熟知するベテラン講師がカリキュラム・講義を担当し、経験豊富なネイティブ講師が添削を担当します。コースNo C-6 / C-7 “新形式対応” TOEICR900点突破講座 受講料 43,200円(税込)対象:TOEICR800点以上英検準1級以上■開講日時:C-6 1/14, 1/21【日曜】10:00-12:00(R) /12:30-14:30(L)4時間×2回C-7 2/16, 2/23, 3/2, 3/9【金曜】19:00-21:002時間×4回■定 員:10名(最少開講人数5名程度)■日本人講師C-6 1月28日 第227回 TOEICR Reading & Listening Test 直前対策C-7 3月11日 第228回 TOEICR Reading & Listening Test 直前対策【ここがポイント】●TOEICR の問題形式を熟知し、数々の大手企業や有名大学のTOEICR 研修を担当しているベテラン講師がスコアアップのコツのみならず仕事で活きるリーディング・リスニングのコツも伝授します。●ニュアンス、コンテクスト、コロケーションに注目した学習法により一瞬で相手の意図がわかるようになります。【アプローチ】●リーディングとリスニングのクラスで徹底演習。●ビジネスコミュニケーション能力強化。コースNo C-8 / C-9“速精読テクニック”Logical Reading ~情報収集の効率を上げる!~受講料 32,400円(税込)対象:TOEICR900点以上/英検準1級以上/通訳基礎Ⅲ以上■開講日時:C-8 1/14, 1/21, 1/28【日曜】15:00-17:00C-9 3/7, 3/14, 3/28※3/21(水・祝)は授業がありません。【水曜】19:00-21:00■2時間×3回■定 員:10名(最少開講人数5名程度)■日本人講師【ここがポイント】●「咄嗟の解釈ミス」につながる要素をなくします。●確かな文法理解を武器に、通訳・翻訳の精度を高めます。●サイトトランスレーション、パラフレージングを通して、英語力をより確かなものへと導きます。【アプローチ】●日英の違いによる英語の間違いに注目。● TIME、Economist 等の時事トピックを使用。